311:
そういえば久々のB決勝だったけど、他も全員A+でビビった
A決勝ってSばっかりやったの?
A決勝ってSばっかりやったの?
コメント
336:
>>311
前回の時点でそうなんじゃないか?
前回の時点でそうなんじゃないか?
356:
>>336
前回はAだったし知らんのよ
前回はAだったし知らんのよ
346:
>>311
全員S居て勝率も8~9割って感じやった
全員S居て勝率も8~9割って感じやった
360:
>>311
こっちはS+もいた
こっちはS+もいた
386:
>>311
予選勝率8割で決勝Sだらけだった
予選勝率8割で決勝Sだらけだった
431:
>>386
自分も勝率論信じてたんだけど6割でも決勝AはSランだらけだったし
マッチングした相手の一人が3人通しでやってたから勝率6割ぐらいなんかな?って思ってたら76%ぐらいはあった人だったから
やっぱ勝率マッチングって無いんかなって思った
自分も勝率論信じてたんだけど6割でも決勝AはSランだらけだったし
マッチングした相手の一人が3人通しでやってたから勝率6割ぐらいなんかな?って思ってたら76%ぐらいはあった人だったから
やっぱ勝率マッチングって無いんかなって思った
454:
>>431
内部レートはあると思うんだけど、勝率じゃなくて勝ち数だと思ってる。
例えば80戦40勝の奴と10戦10勝の奴がいたら10勝の奴の方が弱くなるって感じ
内部レートはあると思うんだけど、勝率じゃなくて勝ち数だと思ってる。
例えば80戦40勝の奴と10戦10勝の奴がいたら10勝の奴の方が弱くなるって感じ
480:
>>454
過去に試したことあるけどそれも関係ないな
過去に試したことあるけどそれも関係ないな
507:
>>480
自分は今回ガチ勝負した人だけど、3回前からスコーピオまで3連続で勝ち数絞ったら順位が全て8000位以下になったから間違いなく効果あると思ってるんだがなぁ・・・
自分は今回ガチ勝負した人だけど、3回前からスコーピオまで3連続で勝ち数絞ったら順位が全て8000位以下になったから間違いなく効果あると思ってるんだがなぁ・・・
482:
>>431
追伸で申し訳ないが、更に言うなら勝ち数レートの上限もあるかなぁと思ってる。
30勝くらいしたら上限に到達して、そこで実力差が玉石混交の闇鍋になるんじゃないかなと。
追伸で申し訳ないが、更に言うなら勝ち数レートの上限もあるかなぁと思ってる。
30勝くらいしたら上限に到達して、そこで実力差が玉石混交の闇鍋になるんじゃないかなと。
390:
>>311
A決はA+とハリボテ切れ物Sで挑んだが
普通にS+と当たった
うちのA+のとろい先行にS+のゴリラ差しがポジキ引っかかって沈んでいったが
ラウンド2はSがほとんどだったわ
A決はA+とハリボテ切れ物Sで挑んだが
普通にS+と当たった
うちのA+のとろい先行にS+のゴリラ差しがポジキ引っかかって沈んでいったが
ラウンド2はSがほとんどだったわ
429:
Aグループ予選もA+とS以上は半々くらいじゃね?
露骨にSは増えたけどA+もまだまだ大勢居るし
そもそもS自体が14000と誤差だからA+に負けまくっとる
露骨にSは増えたけどA+もまだまだ大勢居るし
そもそもS自体が14000と誤差だからA+に負けまくっとる
495:
勝率マッチングなんてないよなぁ
自分AとA+でラウンド2全敗したのに決勝はみんなSpやったもん
自分AとA+でラウンド2全敗したのに決勝はみんなSpやったもん
527:
相手A+だけでしかも差しに負けたのかよ…
運とかそれ以前の問題だろやっぱ
運とかそれ以前の問題だろやっぱ
548:
こっちはAグループ予選でも全員A+結構あったけどな
全員だからもちろん俺もA+で固めてるけど
なんなら決勝もSで固めてるの一人しかいなかったし負けてたわ
チーム総合で強いのだしたら強いのと当たりやすいんじゃねーの?
全員だからもちろん俺もA+で固めてるけど
なんなら決勝もSで固めてるの一人しかいなかったし負けてたわ
チーム総合で強いのだしたら強いのと当たりやすいんじゃねーの?
587:
>>548
まあ予選はそりゃそう
決勝の話ね
まあ予選はそりゃそう
決勝の話ね
666:
俺の決勝の相手なんてみんなSとS+だったぞ
A+なんて出したの俺だけや
A+なんて出したの俺だけや
677:
もう決勝はS同士の戦いでまれにS+とA+がいる感じだな