651: うまうま速報
キャンサーからスコーピオまでの逃げ育成での
地固め因子の継承率を計算すると
どうも継承する確率は☆も☆☆☆も同じっぽい
地固め因子(3,3,0,0,0,0)、相性○6割程度、◎4割程度
成功/回数=36/176=20%
地固め因子の継承率を計算すると
どうも継承する確率は☆も☆☆☆も同じっぽい
地固め因子(3,3,0,0,0,0)、相性○6割程度、◎4割程度
成功/回数=36/176=20%
地固め因子(3,3,2,1,1,0)、相性○のみ
成功/回数=26/54=48%
(>>1度に2個以上継承しても1回成功とカウント)
距離適性みたいに☆☆☆12%、☆☆3%、☆1%とかだと
せいぜい25%くらいになりそうだけど
それより明らかに継承しやすい
コメント
677: うまうま速報
>>651
>>1度に2個以上継承しても1回成功とカウント
>>1度に2個以上継承しても1回成功とカウント
これはのべ回数で計算しないと比較にならなくねーか?
740: うまうま速報
>>677
因子1個あたりの確率を正確に出す場合はその通りだけど
☆の数が少なくても因子数が1個増えると
10%くらい確率が上がってるのを示すだけなら誤差じゃない?
因子1個あたりの確率を正確に出す場合はその通りだけど
☆の数が少なくても因子数が1個増えると
10%くらい確率が上がってるのを示すだけなら誤差じゃない?
688: うまうま速報
>>651
距離適性みたいに☆☆☆12%、☆☆3%、☆1%とかだと
距離適性みたいに☆☆☆12%、☆☆3%、☆1%とかだと
これって根拠あるの?
739: うまうま速報
>>651
つまり白因子は数が大事ってこと?
つまり白因子は数が大事ってこと?
775: うまうま速報
>>739
そういうことになるね
確かに赤因子と同じくらいに白因子の星3が発動しやすいとすると
継承するのってほぼ星3の因子ばかりになるはずだけど
体感では星1も星3と同じくらい継承してる気がする
そういうことになるね
確かに赤因子と同じくらいに白因子の星3が発動しやすいとすると
継承するのってほぼ星3の因子ばかりになるはずだけど
体感では星1も星3と同じくらい継承してる気がする
809: うまうま速報
>>651
地固め48%発動ってマジ?
しかも☆3は5個中2個だけ
2以下はゴミだと思って速攻移籍してたわ
地固め48%発動ってマジ?
しかも☆3は5個中2個だけ
2以下はゴミだと思って速攻移籍してたわ
842: うまうま速報
>>651
じゃあ星の数は何のためにあるの?
じゃあ星の数は何のためにあるの?
602: うまうま速報
昨日話題出てたけど白スキルの継承率に⭐︎の数関係ないってマジ?フレンド一新するレベルなんだが
>>602
詳細
詳細
609: うまうま速報
>>602
真偽は不明だがありえるかもな。
青赤レース因子に関してはヒントレベルは存在しないから、★のレベル数に応じて継承率に依存。
真偽は不明だがありえるかもな。
青赤レース因子に関してはヒントレベルは存在しないから、★のレベル数に応じて継承率に依存。
スキル白因子は継承率は一律だが★レベルに応じてヒントレベルが上がる。
まぁわからんけど。
614: うまうま速報
>>602
☆1→ヒント1~3
☆2→ヒント1~4
☆3→ヒント1~5
ってだけじゃねーの?
星高いと遺伝しやすいとか都合のいい思い込みでしかない
☆1→ヒント1~3
☆2→ヒント1~4
☆3→ヒント1~5
ってだけじゃねーの?
星高いと遺伝しやすいとか都合のいい思い込みでしかない